ルーブル美術館展

louvre.jpg

今日は久しぶりに相方が平日のお休みだったので、2人で美術鑑賞にお出かけ
7月30日から京都市美術館でルーブル美術館展をやっているのが気になっていた。。ようやく重い腰を上げて行く事に。
平日だし人もそれほど多くないだろうとゆったりした気分で行ったけど、館内に入ると人の多さにビックリそういえば、今って夏休み。。。小学生や家族連れでいっぱい・・・
ゆっくり見れるなんてのはあま~い考えだったのです。人が多くてなかなか進めないし、ゆっくり見てると押されるし・・・。
思ってたより作品数がちょっと少なかったかなぁ~。って思いながら足早に2人してルーブル美術館展をあとに。。。
隣でやっていた「写生の時間」に2人とも興味津々思わず再び別で入場料を払って入ってしまいました。こちらは日本人画家の作品。明治時代から昭和にかけての作品が多かった。
竹内栖鳳という人の作品が面白かった。子供のころに描かれた作品なども展示してあって、やっぱり才能ってすごい
今日は西洋と日本の1800年代の絵を見てきたけど、全くといっていいほど違う文化を感じたような気がします。
結局「ルーブル美術館展」では何もグッズは買わずに、「写生の時間」でポストカード買っちゃいました

Pocket
LINEで送る